皆さん、こんにちは
テレビを見ていると、GWのお得旅という特集をやっていました。
これからは旅行シーズンですからね。
ことし人気急上昇は高知県、前年比2倍だって。
あらまあ。
朝ドラ「あんぱん」の舞台が高知ですから、注目を集めているのですね。
そこで高知で暮らしていた筆者がおすすめの観光スポットをご紹介しましょう。
高知旅が2025年GWに人気急上昇!前年比2倍!朝ドラ「あんぱん」の舞台
ちなみに、2025年GW旅行予約ランキングは、以下です。
1位沖縄県
2位北海道
3位長崎県
4位東京都
5位福岡県
やっぱり沖縄は人気が高いね。
ただ、この記事では高知旅を取り上げましたよ。
高知は筆者の田舎でもありますから。
高知旅は2泊3日か3泊4日がいいでしょう。
交通手段は飛行機か、車です。高速夜行バスを使って、現地でレンタカーもいいですよ。
筆者は大阪在住なので、夜行バス&レンタカー、もしくは大阪から車です。
明石海峡大橋を渡って高知まで4時間ほど。交通費がけっこうかかりますけど。
朝に出発すれば、昼には高知に到着です。
絶対に行きたいのは、まずは「ひろめ市場」。ご存じの屋台村、つねに賑わっていますよ。
塩で食べる鰹のタタキを!かなり美味しいぜよ!
ここで昼めしを食べてから観光に繰り出しましょう。
いろんなコースがありますが、1日目は「足摺エリア」に行くのはいかがでしょうか。
2泊3日おすすめコース 足摺~四万十~高知
1日目 足摺エリア
「足摺黒潮市場」で名物清水サバを堪能
「足摺海洋館SATOUMI」で高知の海を満喫
「竜串海域公園」で怪岩奇岩の景観を鑑賞
高知を代表する絶景スポット「足摺岬」
オーシャンビューの宿「アシズリテルメ」
2泊3日の方は、足摺エリアは必要ないかもしれません。
高知市内から車で3時間ほどかかりますから。
自然がたっぷり!
筆者は足摺で育ちましたから。ど田舎ですよ!
2日目 四万十の清流エリア
2日目は四万十川へ。足摺エリアから高知へ戻る感じになりますね。車で1時間ほどです。
四万十川はぜひ散策して欲しいですね。
巨大な川ですが、癒されますよ。
アカメが棲んでいます。
四万十川
四万十川の代表的な風景「佐田沈下橋」で写真撮影
「久礼大正町市場」で高知名物料理を食べ歩き
県立自然公園にも指定されている景勝地「中津渓谷」を散策
温泉宿「中津渓谷 ゆの森」に宿泊
中津渓谷
ゆの森
中津渓谷は素晴らしいです。ドライブには最適でしょう。
3日目 高知市内
高知市周辺のグルメや歴史文化に触れる
日曜日なら日曜市は見逃せませんね。
透明度の高い“仁淀ブルー”が見られる滝つぼ「にこ淵」へ
山内一豊が築城した名城「高知城」を見学
朝ドラ「らんまん」で話題になった注目の「牧野植物園」で生命力あふれる植物を学ぶ
現在の朝ドラ「あんぱん」の生みの親、「アンパンマンミュージアム」へ。
「メルキュール高知土佐リゾート&スパ」宿泊
メルキュール高知土佐リゾート&スパ
筆者がおすすめなのは、「にこ淵」です。巨大な滝つぼですが、平日でも観光客でにぎわっています。周りには何もありませんけどね。
にこ淵
旅行日が日曜日を挟んでいる場合は、日曜市をぜひ!野菜やら果物など、格安で大量に売られていますから。
「桂浜」「坂本龍馬記念館」「龍河洞」「四国カルスト」もあるし、他にも観光スポットはいろいろです。
他の記事も参考にしてくださいね。
まとめ
本日は高知旅をお送りしました。筆者の場合は高知にも住んでいましたが、今でも1年に1回は高知旅を続けています。穴場グルメもありますよ!
関連記事です↓こちらもお読みください


コメント