ここ1、2年(2020〜2022年)で有名芸能人の自殺が相次ぎました。けっこう売れていたのに、一体なぜ? 真の理由は何なのでしょうか。自殺直後は、世間の人たちもああだこうだと独自の推測を巡らせたものですが、時とともにだんだんと薄れていきます。2020年から2022年にかけて亡くなった芸能人は、木村花さん、三浦春馬さん、芦名星さん、竹内結子さん、神田沙也加さん、渡辺裕之さん、上島竜兵さん。わかっているだけで7人です。
なぜ?どうして? 芸能人の自殺について考察してみました。
芸能人に限らず、自殺者の数は年間2万人
芸能人の自殺は、芸能界の闇ともいえますが、世間的にみると、自殺者の数はけっこう多いです。
警察庁webサイトによれば、
- 令和3年(2021年)の自殺数は21,007人。対前年比74人(約0.4%)減。
- 男女別にみると、男性は12年連続の減少、女性は2年連続の増加。また、男性の自殺者数は、女性の約2.0倍となっている。
- 令和3年は令和2年と比較して、無職者、被雇用者・勤め人、学生・生徒等で減少し、自営業・家族従業者、不詳で増加。
- 令和3年は令和2年と比較して、無職者が最も大きく減少し、79人の減少となる一方、自営業・家族従業者が最も大きく増加し、32人の増加。
(厚生労働省自殺対策推進室・警察庁生活安全局生活安全企画課の資料から)
芸能人だけがメディアに大きく取り上げられますが、自ら命の絶つ男女は年間2万人もいるということです。
自殺はノーコントロールに陥ったためか
芸能人の自殺者たちに、いったい何があったのか
木村花さん
2020年5月23日。
遺書と見られるものが発見されたこと、硫化水素を発生させたとみられる薬剤の容器が見つかったことから自殺と見られています。
23歳でした。
三浦春馬さん
2020年7月18日。
ドラマの撮影に時間になっても現れず、連絡もとれなかったことから管理会社が部屋に入室。意識のない三浦春馬さんを発見。首吊り自殺だと見られています。
30歳でした。
芦名星さん
2020年9月14日。
自宅のマンションで亡くなっているのを親族が発見。首吊り自殺と見られています。
36歳でした。
竹内結子さん
2020年9月27日。
自宅でぐったりしているところを夫が発見。搬送先で死亡が確認されました。寝室のクローゼットで首吊り自殺をしたと見られています。
40歳でした。
神田沙也加さん
2021年12月18日。
高所から転落したことによる外傷性ショック。意識不明の状態で病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。自殺だと見られています。
35歳でした。
渡辺裕之さん
2022年5月3日
自宅地下のトレーニングルームで縊死。66歳でした。
上島竜兵さん
2022年5月11日。
自宅で亡くなっているのを妻の広川ひかるさんが発見。首吊り自殺と見られています。コロナ禍の世情に鑑み、葬儀は密葬。
61歳でした。
芸能人の自殺について、芸能プロダクションの社長は、こんなコメントを寄せてくれました。
「おそらく、その人の価値観に対して大きな衝撃が生じてしまったんではないでしょうか。平素は何でもないような事案がその時の精神状態が不安定となり、ネガティブに掘り下げてしまい、ノーコントロールに陥った状態が自殺に向いたのだと考えますが……。原因は何かといえば、異性、仕事、お金、人間関係と様々です。情緒不安定って非常に危険な時ですから。私の見解ですけど」
また、別の芸能関係者は、こう言っています。
「簡単に言ってしまえば、メンタルの弱さということもあるかもしれません。有名芸能人の自殺については、真相はわかりませんが……。知り合いで、一世を風靡した女性歌手がいます。しかし、数年のブレイクののち、まったく売れなくなったのです。歌もヒットせず、イベントもゼロ。マネジャーが悪いとも言えます。マネジャーがお金を使い込んでいたことが発覚しましたから。結局、その女性歌手は体調を崩し、芸能界を引退。もちろん正式に引退したわけではなく、世間から忘れ去られた感じです。自殺してもおかしくない状態で、ずっと悩んでいましたね。歌手として復活したい、もう一回ステージで注目を浴びたいという思いは今でも強い。でも、ステージに立つ勇気がもうないようです」
コロナ禍の影響もあるのかどうか、芸能人の自殺はとにかく残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
コメント